ネズミが嫌いということは書いたが、そのついでにぼくの嫌いな物を羅列しておく。
【病院】
嫌いと言ってすぐに思い出すのは、言うまでもなく病院である。
これはエッセイなどにも書いているので、別に説明の必要もないだろう。
で、病院のどこが嫌いなのかといえば、すべてである。
病院の臭いが嫌いである。
注射が嫌いである。
薬が嫌いである。
医者が嫌いである。
看護婦が嫌いである。
・・・である。
【ピースご飯】
次に、食べ物で嫌いなものはといえば、これも前に書いたことのあるピースご飯である。
炊きあがった時の臭いといい、食感といい、あんなに人を小バカにした料理はない。
だいたいご飯というのは、あのネチャッとした歯ごたえを楽しむものである。
そこにグリーンピースのような、歯ごたえのない物が混ざっていると、楽しさも美味しさもなくなってしまう。
ま、これに反論されても困るので、ぼくだけの感じ方だと言っておこう。
【ゴルフ】
スポーツではゴルフ。
前の会社にいた時、それまで無趣味だった同期の男が、急にゴルフを始めた。
本人は「前から興味があった」などと言っていたが、その男の興味はゴルフにあったのではなかった。
上司の嗜好に合わせることに興味を持っていたのだ。
彼のごますりは露骨だった。
上司の言われるままに動いていた。
だから受けは抜群によかった。
ひねくれ者のしんたをはじめ、同期の者を尻目に、彼はドンドン出世していった。
でも、こういう奴は下から嫌われる。
彼の部下から、何度もグチを聞かされたものである。
元々ゴルフに興味のないぼくだったが、この男のせいで嫌いになった。
もちろん、ぼくはゴルフをやらない。
【日曜日の午後3時半頃】
野球シーズンの日曜日の昼間は、KBC(九州朝日放送)ラジオで野球中継をやっている。
ところが、3時半頃になると、突然「ここから○分間、競馬中継をお送りします」というアナウンスが入り、野球中継が中断される。
この間の、ダイエーが安打数の日本記録を作った時にも中断された。
この秋、もし日曜日のその時間帯で、ダイエーの優勝が決まるとしても、KBCは競馬中継をやるのだろうか。
もしもそうなら、ダイエーファンとして断固抗議する。
実に迷惑な話である。
だいたい競馬なんかは、結果を言えば事足りるのである。
わざわざ中継なんかする必要はないじゃないか。
【パチンコ屋】
元々ぼくはギャンブルに興味がない。
前の会社にいる時、電車の時間待ちでパチンコをやったことがあるが、目の色を変えてやっていたわけではなく、ゲーム感覚でやっていたのだった。
だから、勝っても負けても、せいぜい千円止まり。
それ以上の欲が沸かないのだ。
前の会社を辞めてからは、まったくパチンコ屋には足を運んでいない。
そのパチンコ屋に嫌悪感を抱くのにはわけがある。
ぼくの住んでいる地区には、大きなパチンコ屋が5店建っている。
仕事の行き帰りや、買い物に行く時には、必ずその前を通らなければならない。
ところが、パチンコ屋から出入りする車のマナーが、まったくなってないのである。
パチンコ屋に入る車は車間も考えずに割り込んでくるし、駐車場から出てくる車は左右を確認せずに飛び出してくる。
「何で、遊んでいる奴らのために、こちらがヒヤヒヤしなければならんとか!?」
ぼくはパチンコ屋の前を通るたびに、パチンコ屋から出てくる車を睨み付けている。
もちろん、入れてあげない。
さて、最後に気がついたことがある。
今日の日記を書いていて、何かしっくり来ないものがある。
「何だろう?」といろいろ考えていたのだが、それがようやくわかった。
それは『嫌い』という言葉にあった。
北九州の人間は、日常『嫌い』という言葉をあまり使わない。
例えば、取引先のTという人間が嫌いだとする。
その時「Tさんは嫌いだ」とは言わない。
では何と言うか?
「Tさんは好かん」と言うのだ。
「嫌いだから、来ないでほしい」ではなく、「好かんけ、来んでほしい」である。
『嫌い』だと、何か冷たい感じがする。
一方の『好かん』のほうは、少しは温もりがある。
ということで、『嫌い』を全部『好かん』に訂正しようかと思ったが、面倒なことは好かんからやめておく。